■F版世界観全般
ゼテギネア神話
 その始源、世界は天と地の区別はなく、スープのような状態であり、ただ虚無だけが満ちていた……。一筋の光がその世界に生まれると、光は闇を作り出した。光からガリンガ、闇からはウンディガという二人の巨人が生まれ、互いにいつ果てるとも終わらぬ戦いを始めた。
 この書き出しで始まる「ゼテギネア神話」は紀元前4000~3000年頃にバルカン半島東岸、エーゲ海、黒海、カスピ海に囲まれた周辺地域で広く信仰されていた。紀元前3000年頃に小アジアを中心とする地域をヒッタイト人によって統一されるまでは、このゼテギネア神話に登場する神々が崇拝の対象となっていた。19世紀後半に大規模な発掘調査が実施されゼンダという名の遺跡から出土した古バビロニア期(紀元前1900~1700年頃)のものでシュメール語で書かれた粘土書板「古ゼンダ」から詳細な内容が明らかにされた。
 世界の創世から人類の誕生、そして神々の戦争等が描かれている。古ゼンダには、ゼテギネア神話だけでなく数多くの英雄の冒険譚や事件、ゼテギネア期の歴史が記述されている。
※SFC版TOのチラシに記述されたフィクションの設定です
□オウガバトルサーガ
「古の昔、力こそがすべてであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配するゼテギネアと呼ばれる時代があった」
 この一節で有名な「オウガバトルサーガ」は1895年フランスの調査隊によって発見された。調査隊は古都ダウラ(黒海沿岸の遺跡)より大量の楔形文字粘土書板を発見。「古ゼンダ」と同じく古バビロニア期(紀元前1900~1700年頃)のものと推定され、神話や英雄伝説を元にしてシュメール語で書かれた一大叙事詩であり、ギリシャ神話を伝えるホメロスの「オデュッセイア」や「イリアス」に匹敵するほどの大発見として世を騒がせた。「古ゼンダ」にも記述されているオウガバトルから大陸統一(紀元前3200年頃)までが全八章で描かれ、大陸を統一したゼノビア王朝の変遷に焦点をおいて脚色されている点が注目されている。※1
 オウガバトルシリーズは『オウガバトルサーガ』を共通のバックボーンとしており“何故、人は争い、傷つけ合うのか?”というテーマで物語が描かれている。
 ここではエピソード5「伝説のオウガバトル」(SFC版)、エピソード7「タクティクスオウガ 運命の輪」をFortune wheel版(F版サーガ)として扱っている。
Episode I-VI
 サーガの始まりはオウガバトルとされている。
 松野氏によるとオウガバトルを企画した当時は少なくとも全て制作・発表するつもりだったとのこと。
 ベイグラントストーリーのシステムをオウガでやるならエピソード3と松野氏はかつて語っていた
 エピソードの中には、王女ラプニカとゼテギネア大陸を平定した5人の勇者の一人である剣士グランとの悲恋を描いたものがあるという。エピソード5以前の話なのでエピソード2~4のいずれかが5人の勇者が大陸を平定するゼテギネア戦乱の物語になると思われる。
Episode V-VIII
 エピソード5から始まった理由は伝説のシステムが5章のプロットにあうからとのこと。同じようにエピソード6より7が先に出たのはTOのシステムをエピソード6で表現するのが難しいという理由から。
 「パルチさん会議中」という同人誌のインタビューでエピソード6・8について自分ならこうするという話が語られていた。
 オウガバトルサーガは元々、RPG用のシナリオが用意されていたが戦争風にアレンジした為シミュレーションになったとか。
 松野氏によるとオウガバトルには3作目の構想があり、95年頃次はオウガバトルRPGにようという話をしていてその企画書も書いていた。クエストという会社がいろんなものが作れるところだと示したかったとのことで、RTSというニッチなリアルタイムシミュレーションから、ヘックス制・グリッド制のウォーシミュレーションとだんだん柔らかいものに移行して、最後はRPGという大きな層に向けて会社のブランドを引っ張っていこうという計画があったという。それがどのエピソードでやるつもりだったかは不明であるが。
Episode V
The March of the Black Queen
Episode VI
Seven Seas of Rhye
※1
伝説のオウガバトル
 SFC メーカー/クエスト
 5人の勇者が平定したゼテギネア大陸は五王国によって分割統治されていた。しかし25年前、ハイランドは他の四王国を相手に戦争を始め、ゼテギネア大陸を統一。
 その名を神聖ゼテギネア帝国と変える。帝国暦24年、帝国による恐怖政治が行われる中、滅ぼされたゼノビア王国の残党を核とした反乱軍が最後の戦いを始めた。
 ローディスへ旅立ったゼノビアの勇者5人が、ライの海に位置しローディスとの戦いに敗れ占領下に置かれたローディス領ニルダムに辿り着く。
 旧ニルダム王国の民であるボルマウカ人達は二級市民の烙印を押されほとんど奴隷と化していた。
 勇者達は彼らを解放し一民族を引き連れライの海を渡ってゼノビアへ帰還する。
Episode VII
Let Us Cling Together
Side Story
"The Search for Warren"
"Diva"
タクティクスオウガ 運命の輪
 PSP メーカー/スクウェア・エニックス

 ヴァレリア島ではドルガルア王の死後、後継者不在からウォルスタ・バクラム・.ガルガスタンの3つの民族に分かれて内乱に突入。
 ヴァレリアをめぐる覇権争いやローディスの暗躍が描かれる。ウォルスタ解放軍の残党がゼノビアから訪れた騎士達の協力を得て、新たな局面を迎える。
※企画初期のタイトルは『ランスロット』"Somebody To Love"であり主人公はランスロット・ハミルトンだった。また副題は松野氏がスクウェア移籍後製作したFFTのChapter4で使用されている。
 6~7章と8章の間を繋ぐ短編。
 ゼノビアへ帰還した5人の勇者達が、ヴァレリアから回収された聖剣を持って封印済みのとあるカオスゲートに向い、ダンジョンを探索。カオスゲートを再稼動させた勇者達は行方不明となっていたウォーレンを救出する。
 95年当時に企画されたが商品化されず、運命の輪でサーガ自体若干上書きされているので結果として外伝の話は正史ではなくなっている。
 このプロットは運命の輪のカーテンコールのエピソード「ウォーレンをさがせ」で再利用された。DLCにおいてはウォーレンのエピソードとユーリアが登場する「歌姫」は「正史」扱いとのこと。※2
Episode VIII
In The Lap Of The Gods...
※1
 サーガ最終章。紀元前3200年頃の大陸統一が描かれているという。
 ニルダム・ヴァレリアの事件が引き金となりローディス・ゼノビアの全面戦争へ。主人公はローディス騎士の一人で、前半は祖国のためにゼノビアと戦う。
 聖王トリスタンが病魔に冒され、1ヶ月ほど熱にうなされた後意識が戻らず死去、物語はその葬儀から始まる。王の死去により聖妃ラウニィーが即位、その頃ラウニィーは双子の王子を出産しており、この二人の王子を中心にストーリーが進行。実は賢者ラシュディが十二使徒の証を簡単に手にする為ゼノビアの王になろうと王子の一人に転生している。
 サルディアン教皇は聖子復活(預言者ローディスが死の間際遺した自身の復活)の予言を理由に、聖子が復活したとして聖地アヴァロン奪回を大義名分にゼノビアに戦争を仕掛ける。やがて聖子がゼノビアの王子であることが判明する。
 王子に転生していたラシュディにとってローディスとの戦争は計算外であり、戦争を止めるためラウニィーを暗殺。ゼノビアは戦争を続けることができなくなり、敗北。ローディスは王子のひとりをゼノビアの新王に祭り上げ傀儡政権を誕生させる。ここまでがエピソードの前半までで語られる。
 新王となった王子がラシュディであり、幼帝を名乗りローディスと結託。わずか5歳の王子が大人の言葉を介し怪しげな魔術を駆使する姿を見て、側近達は王子こそ聖子と信じるがサルディアン教皇は驚愕し恐れる。結局教皇もラシュディの手で殺害されてしまい、事実上ローディスはラシュディのものとなる。
 物語後半新王が実はラシュディであったことが判明し、その事実を知った主人公達はカノープスやミルディンらゼノビアの敗残兵と手を組み、ラシュディの野望を阻止しようと立ち上がる。
 最終的にカオスゲートから現れるオウガを相手にかつての英雄達が戦うことになる。
※製作するかどうかはともかく、約30年経過した今だとEP-6(OB64)がすでに初期プロットとは違っていることもあり、いくつかの要素は残すかもしれないがネタバレしているプロットを使っても仕方ないのでEP-8の初期プロットは無視して構築し直すだろう、とのこと※3
※運命の輪のカーテンコールのEDよりデニムも戦争に巻き込まれることが示唆されている。ヴァレリアもこの戦争に巻き込まれることになるものの、ローディスはこれ以上 ヴァレリアの介入の意味を感じず、国内情勢の余裕が無くなっていく為ヴァレリアに攻めることはないとのこと。
※4
※ドルガルア王がカオスゲートの向こう側へ旅立った真相は8章で謎解きしようと予定していた。カオスゲートの先が大陸の別の場所なのか異界なのか、そのあたりは8章でという予定だった。
※ヴォラック・ミルディンは必ず登場するとしている。またランスロット・ハミルトンはヴァレリア島に残るため登場することはなく、魔と一体化したニバスも登場予定はないとのこと。
※1 松野氏のツイート(2020年3月4日)より
  ちなみにこのタイトルは松野氏が開発に携わったクリムゾンシュラウドでChaprter4 IN the lap of the gods 神々の業 として使用されている。プロットを再構築する話と合わせて、8章のタイトルとしては使われないのかもしれない。
※2.松野氏のツイート(2015年2月9日)・(2022年9月24日)
※3.松野氏のツイート(2022年8月12日)より
※4 松野氏のツイート(2020年3月13日)より
□オウガバトル伝説
「古の昔、力こそがすべてであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配するゼテギネアと呼ばれる時代があった」

 母なる大地に伝説あり。人間と鬼の覇権を巡る果てしなき争い。オウガバトル伝説である。
 神々が人間を創造した頃、魔界では悪魔たちがオウガと呼ばれる鬼達を作り出し、下僕とした。
 デムンザの策略によって、人間たちはオウガと大地をめぐって争わねばならなくなった。
 戦いは何千年にも及び、人間は天を支配する神を、悪鬼は魔界を支配する悪魔をそれぞれ味方につけて戦い続けた。しかし軟弱な人間は悪鬼たちの圧倒的な戦力の前に成す術なく、多くの人間が殺され、滅亡の寸前まで追いやられたと言う…。
 そんな時、フィラーハの意を受けて天空から舞い降りた三人の騎士と十二人の賢者たちは、大地と魔界をつなぐカオスゲートを封印し悪魔の助力を断ち切ることに成功した。瞬く間に形勢は逆転し、激しい戦いの末、人間は勝利し、大地の覇権を手にした。
 戦いを終え、三騎士は天空へ戻り、十二人の賢者たちは野に下り地上人に多くの知識を与えた。こうして人間は大地の覇権を手にし、今日まで続く文明を築いたのである。しかし不安がなかったわけではない。
 悪鬼たちが地上を去る際、オウガバトルの再来を予言したからである…。
 オウガバトルが終結した後になっても、人間は争いを止めようとはしなかった。勝利に溺れる人間は、“争い”は次の文明を生む“礎”だと語る。人間に助力したことを悔やんだフィラーハは、天界に住む他の神々や戦士たちに下界と関わることを禁じた。
 下界を哀れんだ三騎士の一人は命令に背き、いつでも神の助力を得られるようにと一本の聖剣を残した…。
 聖剣の名はブリュンヒルド。この剣を持つ者は神と交信出来ると言われており、それは同時に天空や魔界を行き来するために使用されると言う。人々は聖剣を崇め、その剣を密かに隠すことにした。来るべきオウガバトルの再来のために…。
□舞台
□ゼテギネア暦
 ゼテギネアでは1年が15ヶ月に分かれ、それぞれ以下のように呼ばれています。
 また、ゼテギネア歴の15ヶ月は、太陽暦と以下のように対応しています。因みにうるう年は、 (タクティクスオウガ コンプリートワークス上では)水竜の月が1日増えて対応します。
神竜の月:1日~24日 Godscale  1月 1日~ 1月24日
地竜の月:1日~25日 Earthscale  1月25日~ 2月18日
水竜の月:1日~23日 Waterscale  2月19日~ 3月13日
影竜の月:1日~24日 Shadowscale  3月14日~ 4月 6日
白竜の月:1日~25日 Whitescale  4月 7日~ 5月 1日
炎竜の月:1日~24日 Flamescale  5月 2日~ 5月25日
風竜の月:1日~24日 Windscale  5月26日~ 6月18日
金竜の月:1日~25日 Goldscale  6月19日~ 7月13日
雷竜の月:1日~24日 Stormscale  7月14日~ 8月 6日
闇竜の月:1日~24日 Darkscale  8月 7日~ 8月30日
海竜の月:1日~25日 Seascale  8月31日~ 9月24日
黒竜の月:1日~24日 Blackscale  9月25日~10月18日
双竜の月:1日~24日 Twinscale 10月19日~11月11日
火竜の月:1日~25日 Firescale 11月12日~12月 6日
光竜の月:1日~25日 Lightscale 12月 7日~12月31日
□単位
■通貨
 Goth(ゴート)が用いられる。ゼテギネア大陸・ガリシア大陸・ヴァレリア諸島と幅広く一般的に使用されている。
■距離
 バームが用いられ、1バームは大人の足で1500歩分に相当する。
 例としてカストロ峡谷は全長580バーム 幅75バーム 最深1.8バーム
 7リーグブーツというアイテムが存在するが、リーグという単位が一般的に使われているかどうかは不明である。
■高さ
 バスが用いられる
 例としてブリガニア平原標高4200バス
※松野氏のツイートによるとバーム・バスに元ネタはなくメートル変換可能だがその資料が手元にないので1バーム・1バスが何mだったかは現在は不明。また旧海外版TOのバームがフィート、バスがマイルに訳されているが、これらについてはあずかり知らないことで設定的にも関連することは一切ないとのこと
ゼテギネア文字
 
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
       
※正式な文字の名称は不明なので便宜的にゼテギネア文字としています
 地図や動画から強引に文字化しているので文字の細部は違っている部分があるかも…
※参考
 ・ヴァレリア諸島地図
  拠点名・島名・地方名は大文字で記載。一部山脈や谷などの地名は大文字・小文字で記載
 ・トレイラー
  一番最初の本の文字は「古の昔~」の一節。見栄えの問題なのか「鋼の教えと」の部分が二回繰り返されている。またゼテギネアの綴りが海外版Xytegeniaとも日本版Zetegineaとも違い、Xenegidea?になっている。
 ・クラス紹介動画
  国家名などゼテギネア文字で紹介されている。ウィザードの時に出てくる文章は海外版運命の輪のプロローグ
  一部エレメントマークの場面や何かの構造物のマップでゼテギネア文字ではない文字も登場するが何の文字かは不明。 松野氏もプロモーションに関わっていないのでわからないとのこと。
□古代神聖文字
 古代に使われていた神聖文字。古代の遺跡やカオスゲートの封印に使用されていた。紀元前3200年頃までの使用も確認されている。
 恐らく、設定上紀元前3000年頃の小アジアを中心とする地域が、ヒッタイト人に統一された事で完全に廃れたものと思われる。ベルサリア王女の紅光の首飾りなどにも使用されていた。僧侶などは、これらを習うらしくカチュアもまた古代神聖語を読む事ができた。
 詳細は不明だが、以下オウガバトルサーガに登場した古代神聖語を紹介。

 ラボン・ベルサリア・ザン・フォン・デストニア・レラ・フィーナン
 Labon Versalia xan phon, destonia lera phoenan.
 『我が娘ベルサリアに永遠の愛を』


 ドルガルアがベルサリアに贈った紅光の首飾りに記された古代神聖文字。

 ベルロウダ・オンヌ・バリンダ、フィンザラ・レンヌ・フィラーハ
 Berloda en barinda, phaexanra len Philaha.
 『いにしえの争いより閉ざされた封印よ、主、フィラーハの許しを受け、その役目を終えよッ!!』


 バルバスが王家の遺産の封印を解く時に使用した呪文。

 また詳細は不明だが古代暗黒文字でアイテム「肩甲骨の欠片」に邪悪な呪紋arcane blazonryが刻まれている。
□その他
■人権
 オウガの世界は基本的な人権は存在せず、善行も悪行も望んだものが実行するだけとのこと
■亜人
 ヴァレリアにおける亜人達は本来は生活のレイヤーが異なり、まじわるべき存在ではないのがルールだが、金銭や友人など様々な理由で人間と関わる亜人がいる。
■言語
 ヴァレリア・ローディス・ゼノビアで使われる言語は似ているが異なる言語だと思うとのこと。 
■平均寿命
 この時代の平均寿命は50歳程度(貧しい庶民は更に低いだろうとのこと)で、現代でいう若者が要職に就くことは珍しくない。


(C)SQUARE ENIX CO.,LTD.ALL Rights Reserved

inserted by FC2 system